« L.モンテツェモロ氏、今度はFIA会長を口撃 | トップページ | 伊紙、「ホンダ・チームの救済結着へ」と報じる »

2008/12/28

2009年開幕戦・豪GPも『ING』が冠スポンサーに

アメリカ・サブプライムローン問題に端を発した世界規模の金融危機は、F1で大きな支援を行ってきた『ING』にも大きな影響が及んでいることが発覚したが、2009年シーズンの開幕戦であるオーストラリアGPは再び同社が冠スポンサーとなって行われることがわかった。
『ING』/Australia GP (C)Renault F1 UK
拡大します
オランダの巨大金融グループである同社は、これまでルノー・チームのタイトル・スポンサーとして、また多くのグランプリでも積極的なスポンサー活動を繰り広げてきたが、このほどの経済危機でオランダ政府から巨額資本の注入を受けることが発表されている。

これによるF1支援活動への影響が危惧されていたものの、とりあえず開幕戦ではこれまで通りの活動が確認されたことになる。
なお、同グランプリでは他に地元の『カンタス航空』やトヨタ・チームの主要支援社である『パナソニック』等もスポンサーになっている。

|

« L.モンテツェモロ氏、今度はFIA会長を口撃 | トップページ | 伊紙、「ホンダ・チームの救済結着へ」と報じる »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009年開幕戦・豪GPも『ING』が冠スポンサーに:

» ひとまず、F1にとって最悪の事態は避けられた [予定は未定であって決定ではない]
ホンダのF1撤退から、これに続くチームやスポンサーが増えることはかねてから懸念されていた。特に、金融系のスポンサーについては軒並み経済不安のあおりを受けており、INGのように国による資本注入を受ける会社ばかりの状況を考えると、即時撤退もあり得ると考えていた。  しかし、INGが開幕戦のスポンサーを続けるとの報道があり、ひとまず最悪の事態は避けられる形になったようだ。 ... [続きを読む]

受信: 2008/12/28 09:49

» 開幕戦オーストラリアGPの冠スポンサーにING [F1memo]
2009年3月29日に決勝を迎える、2009年F1の開幕戦オーストラリアGPでは、今年も金融保険グループのINGが冠スポンサーとなっている。2008年にはルノーのメインスポンサーを務めるほか、複数のグランプリでの広報活動を行っており、オランダ政府から巨額の資本注入を受ける....... [続きを読む]

受信: 2008/12/30 02:47

« L.モンテツェモロ氏、今度はFIA会長を口撃 | トップページ | 伊紙、「ホンダ・チームの救済結着へ」と報じる »