ホンダ バーレーンGP事前ニュース
R3バーレーンGPプレビュー
Honda Racing F1 Teamは今週末、シーズン中唯一中東で開催されるバーレーンGPに挑む。
56周のレースの舞台となるバーレーン・インターナショナル・サーキットは、首都マナマから20kmほど南下した、砂漠のまっただ中にある。
ここを含め、ヘルマン・ティルケのデザインしたコースは、今季のGPサーキット中8つを占める。
2003年に約150億円をかけて建設された同サーキットでは、翌2004年からバーレーンGPが行われている。
5つの異なったレイアウトを取れるように設計され、GPでは、最長5,412kmのコースが使用される。
1周の平均時速は、210km。ピット前ストレートでの最高速は、時速314kmに達する。
各コーナーのアスファルト製ランオフエリアはかなり広く、それもあってドライバーたちは果敢なオーバーテイクを試みる。
抜きつ抜かれつのシーンの多さは、シーズンの中でも屈指といえる。
●バーレーン・インターナショナル・サーキット テクニカルチャレンジ
このコースには6本の直線が配され、それぞれ最高スピードが出るようなレイアウトになっている。
そのためダウンフォースレベルは、序盤のメルボルン、セパンより低くする必要がある。
そしてダウンフォースを減らせば、コーナリング中のマシンはふらつきやすくなる。つまりハンドリングは、オーバーステア傾向に陥る。
レイアウト自体は、セパンといくつか共通点がある。
とはいえバーレーンの舗装はよりスムーズで、グリップは低い。
そのためブリヂストンはここに、ソフトタイヤを持ち込むことになっている。
また砂漠地帯に位置するため、日中の気温は軽く30度を超す。
非常に乾燥しており、メルボルンに近い経験を再びすることになるだろう。
とはいえそれ自体は、マシンの信頼性に深刻な影響は与えないはずだ。
ただし周囲の砂漠からひっきりなしに飛んでくる微細な砂粒が、マシンの内部に入り込むことは完全には防げない。いつも以上の、念入りな清掃が必要だ。
このサーキットの要所は、1コーナー。最高速から1速に落としてのブレーキングが、毎周繰り返される。
そして最終コーナーも1コーナー同様、先行車を抜く重要なポイントである。
フルスロットル:68%
ブレーキ:ハード
ダウンフォースレベル:ミディアム、7/10
タイヤ:ソフトミディアム
タイヤの使い方:ミディアム
平均速度:210km/h
Ros Brawn (C)Honda Racing
拡大します
●チームトーク
ロス・ブロウン チームプリンシパル
マレーシアGPを終えた印象は?
「マレーシアの週末に発揮された戦闘力を見る限り、チームは着実に進化していると思う。
2台が完走したことで信頼性も確認できたし、現時点でのマシン性能は最大限使い切っている印象だ。
レース結果は、ライバルたちと比較し、RA108のポジションをかなり的確に反映している。
ここで得られた多くのデータは、ヨーロッパラウンド以降の進化に大きく貢献してくれるはずだ」
バーレーンGPで、チームはどこまで戦えるか?
「序盤2戦でのわれわれは、中団グループで互角に戦い、予選トップ10圏内に限りなく近い位置にいることがわかった。
とはいえ実力でポイントを獲得するには、まだ十分な力はない。
ヨーロッパラウンドで予定されているアップデートまでは、過度な期待は禁物だ。
とはいえ序盤2戦で大きな手応えを得たこともあって、スタッフの士気は非常に高い。
今後も継続的に力を付けて行くことを確信している」
ジェンソン・バトン
バーレーンGPに期待することは?
「今季のこれまでのパフォーマンスには満足しているし、前戦マレーシアでレース距離をきっちり走れたことは、とても価値あることだ。
中団グループでの位置付けは、勇気づけられるものと言える。
ただこれからコンスタントにポイントを取ろうとすると、もう一段階の飛躍が必要だろう。
開幕以来まったくテストができてない状況の中、バーレーンで最大限の力を発揮するために、同じように暑かったメルボルン、セパンでのデータを駆使することになる。
今週末は再び、予選でトップ10入りに挑戦できればと思ってる」
2004年のバーレーンでは、表彰台に上がっているが、ここで、いいタイムを出す秘訣は?
「バーレーンは国自体も大好きだし、サーキットもすごく気に入ってる。
流れるような高速区間があって、限界まで攻めることができるからだ。
マシンを100%信頼して、ブレーキングする。
それが、速く走るコツ。
マシンの持つ戦闘力を信じ、きっちり止まれると信じる。
ここは何ヶ所抜けるポイントもある。
特に1コーナー。
長いストレートのあとのフルブレーキングだから、ライバルたちは慎重になって、かなり早めに減速し始める。
だから一気にポジションを上げる絶好のチャンスだ。
そして一番難易度が高いコーナーは、ターン14。
進入時はすごくスピードが乗ってるし、ブレーキを踏みながらステアリングを切る。
だから内輪がロックしやすい。
コース上では、ひっきりなしに細かい砂が舞い上がっている。
だからグリップの急激な変化にも、いつも対応しなければならない」
ルーベンス・バリチェロ
マレーシアでのRA108のパフォーマンスには、満足していますか。
「序盤2戦での走りには、とても勇気づけられた。
特に僕の場合、非常にむずかしいコンディションの中で両レースを完走できたことに、大いに満足している。
マレーシアの土曜日は、トラブルでフリー走行をほとんど走れず、レース用のセッティングが満足にできなかった。
でもRA108は全体的に、戦闘力があることを証明している」
バーレーンGPに向け、どんな準備をしているのか?
「序盤3戦のアウェイレースはいずれも気温30度を超え、肉体的な負担が大きい。
でも僕は例年、開幕時に最高の体調になるよう、オフのトレーニングで調整してきている。
そのため、序盤2戦の過酷な状況でも、問題がなかった。
今度のバーレーンでも、マシンや体に何らかの問題が起こるとは思えない」
●アレックス・ブルツのコースガイド
F1関係者はみんな、バーレーンに来るのを楽しみにしてる。
マナマの町は、食事をはじめ、いろんな楽しみがある。
ここは午後になると、強風が吹きやすい。
その結果、コース上にたくさんの砂が運ばれる。だから予選では、路面が少しでもきれいになった状態でアタックしようと、みんなできるだけコースインのタイミングを遅らせる。
だから渋滞に邪魔されずに、アタックラップをまとめる必要がある。
ティルケが設計したコースの中では、ここはかなり低速サーキットだ。
とはいえ面白いことに、変わりはない。
ここで重要なポイントは、ブレーキングとトラクション性能だ。
特に時速300kmから1速まで急減速する1コーナーは、このサーキットで最大の抜き所だ。
次の左ターン2は、すごく滑りやすい。
だからトラクションコントロールなしでは、かなり難しいコーナーになると思う。
立ち上がりのオーバーステアで挙動を乱すクルマが結構出て来るだろう。
ターン3は問題なく駆け抜けることができ、次のターン4は3速まで落とす。
ここはオフキャンバーになってるから、同じようにトラクションコントロールなしでは、立ち上がりが難しそうだ。
次は左右と連続する、高速シケイン。
ここは本来楽しいはずだけど、他の区間に合わせて足回りが柔らかめになってる。
だから方向転換でクルマがビシッと決まらなくて、ちょっと欲求不満になる可能性がある。
次のヘヤピンも、簡単じゃない。週末を通じて、グリップレベルはどんどん上がるはずだ。
立ち上がりは上りで、長い左コーナーへと向かう。
この複合コーナーは、2つ目のクリップポイントがかなり奥に取ってある。
ここもちょっとオフキャンバーだから、みんな内輪をロックしやすい。
そこから裏ストレートに続くから、立ち上がりのトラクションは本当に重要だ。
ここで6速まで上げて、すぐに3速の左コーナーに突入する。
僕はここでの空力バランスは、このコーナーに合わせている。
ここを抜ければ、次の上りのターン12はほとんど全開。
そして右のターン13は、1コーナーと並ぶもうひとつの抜き所だ。
もし先行車のタイヤが垂れてたら、ここが大きなチャンスになる。
そして長いストレートを過ぎれば、最終コーナーが待ってる。
ここでブレーキングを遅らせると、立ち上がりで大きくタイムロスして、メインストレートでスピードが乗らなくなる。
最後まで、手強いサーキットだ。
●バーレーンでのHonda
Hondaのバーレーンでの四輪車市場は好調な経済を背景に急拡大を続け、日系メーカーが四輪車市場の約75%を占める。
Hondaの販売主力車種はアコード、シビック、CR-Vであり、この3車種で販売の約9割を占める。
二輪車市場では、Hondaのシェアは48%に達し、依然として安定的シェアを保持。
2008年3月からフルモデルチェンジしたCBR1000RR 08YMを販売開始。
汎用製品でも、全般的にHondaが市場を独占。
2007年は、特に発電機とウォーターポンプの需要が伸びた。
| 固定リンク
最近のコメント