ホンダ スペインGP決勝レースの模様(4/27)
バトン、6位入賞で今季初のポイント獲得
2008年4月27日(日)
決勝
会場:カタルニア・サーキット
天候:晴れ
気温:22~24℃
第4戦スペインGPの決勝レースで、Honda Racing F1 Teamのジェンソン・バトンは、今季初の入賞となる6位を獲得。
ルーベンス・バリチェロは、34周でリタイアに終わった。
Honda Racing F1 Team 決勝レースの展開
決勝当日も快晴。直射日光は強烈だが、午後2時の時点で気温23℃、路面温度41℃。
Honda Racing F1 Teamの2台を含めた全車が、オプションタイヤを装着して、レースは始まった。
1周目。
フォースインディアとトロロッソの接触事故が起こり、早々にセーフティカー導入となる。
さらに10番手のネルソン・ピケJr.(ルノー)がコースオフを喫して、バリチェロが11番手、バトンは12番手に上がる。
16周目、フェルナンド・アロンソ(ルノー)を皮切りに、各車が次々に1回目のピットインへと向かう。
22周目の時点で、バリチェロ7番手、バトン9番手。そしてこの周、ヘイッキ・コバライネン(マクラーレン)が9コーナーで、タイヤバリアに激しくクラッシュ。
2度目のセーフティカー出動となる。
ピットレーンが開いた25周目、バリチェロ、バトンが続けてピットに向かう。
ところがコースに復帰したバリチェロのマシンは、ピットイン中に、ジャンカルロ・フィジケラ(フォースインディア)との接触でフロントウイングを破損し、次の周に緊急ピットイン。最後尾の16番手まで後退してしまう。
レース折り返し点の34周目、ニック・ハイドフェルド(BMWザウバー)がペナルティで後退。
さらにアロンソがリタイアを喫し、バトンは11番手まで順位を上げる。
しかし、バリチェロはフロントウイング破損による車体へのダメージが大きく、3度目のピットインをして、そのままリタイアとなった。
41周目。
7番手を走っていたニコ・ロズベルグ(ウィリアムズ)がリタイア。
その後、上位陣が2度目のピットインを行い、50周目の時点で、バトンは5番手を走っている。
その後、最後のピットインを行い、最終コーナーを7番手で走行中の中嶋一貴(ウィリアムズ)に前へ入られることなく6番手でコースに復帰。
そのまま66周を走りきり、チェッカー。
今季初入賞で、3ポイントを獲得した。
Honda Racing F1 Team コメント
Jenson Button (C)Honda Racing
拡大します
ジェンソン・バトン(6位)
―今シーズン初のポイントを獲得したが、どのようなレースだったか?
「今日は僕らにとっていいレースだった。
6位フィニッシュで3ポイント獲得できて、とてもうれしい。
セーフティカーが入ったタイミングは、僕らにとってよくなかった。
しかし、ヘイキ(コバライネン)が無事だと聞いてとても安心した。
僕は第1スティントを長くとっていたため、(セーフティカーの)タイミングにより、いくつかポジションを落とした。
マシンはとてもよく、バランスはラップを重ねるごとによくなっていった。
特に、ハード側のタイヤを履いた最終スティントでは、感触がとてもよかった。
チームが本当にいい仕事をしてくれたし、ロス(ブロウン)の技術面でのさい配がプラスに働いている」
―2週間後のトルコGPに期待することは?
「今日のレースでは、新しい空力パッケージのフィーリングがとてもよかった。
確実に進歩している。
マシンから得た情報と風洞で得た情報がかみ合っている点は、よかったことだ。
僕らのマシンは、バンプでの操作性があまりよくないため、バンピーなこのサーキットでの走行は、ベストとはいえない。
トルコでは、ここ以上のパフォーマンスを発揮できるのではと思う」
ルーベンス・バリチェロ(34周目リタイア)
―今日はいいレースができる可能性があったが、今の心境は?
「マシンパフォーマンスがよかっただけに、ピットレーンで起こったフィジケラ(フォースインディア)とのアクシデントで僕のレースが終わってしまったのは残念だ。
よくある不運だったと思う。
ピット作業が終わったときに、チームからトラフィックについては聞かされていたので、ほかのマシンを避けようと気をつけていた。
しかし、フィジケラが僕を追い越してピットに入ろうとしたとき、僕のフロントウイングを引っかけていった。
何とかフロントウイングをぶら下げたまま1周を回ったが、残念ながらダメージが大きく、リタイアを余儀なくされた。
ポイント獲得の可能性があっただけに、残念だ」
―この週末全体を通じて、RA108のアップデートはどうだったか?
「僕らのパフォーマンスは確かに向上している。
新しい空力パッケージはいいパフォーマンスを見せているし、セットアップでは調整が必要だったが、マシンバランスやレースでのパフォーマンスもよかった。
まだ道は長いが、一歩ずつ前進していることで勇気づけられる。
これからの数戦を楽しみにしているし、これからも進歩を続けられると期待している」
ロス・ブロウン|Honda Racing F1 Team チームプリンシパル
―Hondaの今季初ポイントで、喜びもひとしおでは?
「ヨーロッパラウンドの幕開けでポイントを獲得できて、チームのみんなが喜んでいる。
新しいパッケージでわれわれは大きく前進しており、今日の結果はシーズンスタートからマシンを改良しようと懸命に働いてきたみんなの努力の成果だ。
いい調子で前進していることが、残りのレースに向けて励みになる。
車体、エンジン、それからチームワーク、これらすべてのことがいい方向に向かっていると実感している」
―この勢いを維持するために、これからHondaは何をするのか?
「これからの数戦、サーキットごとの性格にパッケージを合わせるため、小規模のアップデートを用意している。
それと同時に、シルバーストーンに向けて本格的なアップグレードを施すため、懸命な作業を続けていく」
| 固定リンク