« S・アグリ オーストラリアGP決勝レースの模様 | トップページ | マクラーレン、「フェラーリは必ず復活する」 »

2008/03/17

豪GPランオフエリアの段差に非難の声勃発

オーストラリアGP決勝レースでは、トヨタ・チームのティモ・グロック(25歳:ドイツ)が大きなアクシデントに見舞われて関係者を心配させたが、マシンが大破した直接の原因はウォールにヒットしたためではなく、ランオフエリアの大きな段差によるものだった。
Timo Glock (C)Panasonic Toyota Racing
拡大します
この荒れたランオフエリアの段差については当のグロックだけでなく、BMWザウバーのマリオ・タイセン代表もその問題点を指摘している。

「コースアウトした部分でクラッシュするというのでは、なんのためのランオフエリアかわからない。
今回は幸い大事には至らなかったとはいえ、来年もこのアルバートパークでレースをするというのであれば、こうした危険な個所は完全に改修されなければならないね」

大破したマシンから降りたグロックは幸い大きな怪我はなかった様子で、今週のマレーシアGPには出場できる模様。
ただし、もしグロック欠場となれば代役はTDP(トヨタ・ヤング・ドライバーズ・プログラム)出身の第3ドライバー・小林可夢偉になる筈。
日本のファンとしては可夢偉の雄姿を見たいというのも正直な気持ちか。

|

« S・アグリ オーストラリアGP決勝レースの模様 | トップページ | マクラーレン、「フェラーリは必ず復活する」 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豪GPランオフエリアの段差に非難の声勃発:

» [F1]アルバートパークのランオフエリアに非難 [試行錯誤のすぱいらる]
オーストラリアGPの決勝でトヨタのT.グロックがコースアウトした際に大クラッシュに見舞われました。 幸いにもグロックは軽傷で、来週のマレーシアGPには出場できるとのこと。 マシンが大破した直接の原因は、... [続きを読む]

受信: 2008/03/17 09:46

» SAF1レースレポートとその他情報 [まだだ、まだ終わらんよ…~SAF1はあと○年は戦える~]
FMotorsportsより S・アグリ オーストラリアGP決勝レースの模様 佐藤琢磨(32周目リタイア) 「難しいレースだった。 うまくスタートを切れなかったが、そこから巻き返してオープニングラップでいくつか順位を上げた。 第1スティントの中でも、ここがエキサイティングなバトルだった。 最初のピットストップを終えたあと、数周でトラブルが発生して、ストップしなくてはならなかった。 ここまでくるためにみんながすばらしい仕事をしてきただけに、とても残念だ。 しかし、とても貴重なデータ... [続きを読む]

受信: 2008/03/17 11:12

» 【すももF1】ポイントシステム撤廃??? [すももMAX!!〜車好き娘のブログ〜]
F1のポイント撤廃発言がエクレストンから出ているそうです!勝利数だけだと去年のようなラストの逆転劇がなくなってしまいどうにも後半盛り上がらないF1になりそうでなにをかんがえてるだーというような感じ。優勝はなくとも堅実に走って優勝でもいいじゃないですかー。す...... [続きを読む]

受信: 2008/03/19 13:21

« S・アグリ オーストラリアGP決勝レースの模様 | トップページ | マクラーレン、「フェラーリは必ず復活する」 »