« 「マッサ選択は私の決断」と、モンテツェモロ氏 | トップページ | プロスト氏、「ロン・デニスに敗因あった」 »

2007/10/25

FIA会長、「フェラーリは最も重要なチーム」

かねてFIAがフェラーリ贔屓であるとは多方面から指摘されるところだが、マックス・モズレー嘉一用はFIAの公式サイトのインタビューで「フェラーリがF1で最も重要なチームである」と、はばかることなくその存在の意義を強調した。
Max Mosley (C)RedBull Racing
拡大します
「フェラーリがF1で最も重要なチームであるというのは間違いないところだろう。
なぜなら、その第一にこのチームだけが1950年の現代フォーミュラワン最初の年から参戦を続けているという事実だ。
それからこれがイタリアのチームということ。
今でこそイギリスが主流のようになっているが、この年イギリスのチームはただ一つだけで、他のほとんどはイタリアのチーム(フェラーリ、アルファロメオ、マセラティら)だった。
FIAの会長も、レースディレクターもスポーツ委員も商業権もみなイタリアのものだったからね。
私自身はもちろん中立であるが、これらの意味でフェラーリの存在は大きいというのは間違いないことだよ」

また同会長はモンテツェモロ(フェラーリ)、デニス(マクラーレン)のいずれの代表とも個人的なつきあいがあるとしながらも、その内容は大きく異なるということだ。


|

« 「マッサ選択は私の決断」と、モンテツェモロ氏 | トップページ | プロスト氏、「ロン・デニスに敗因あった」 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FIA会長、「フェラーリは最も重要なチーム」:

» WORLD MOTOR SPORT COUNCIL [F1とテレビとケータイと。]
WORLD MOTOR SPORT COUNCIL [FIA] 今日の世界モータースポーツ評議会に関するFIAからのリリース。 エンジン開発完全凍結が2008年から10年間の予定で行われます。 変更は、5年後経過かつ利害関係者の満場一致の合意、そして2年間の通知期間を経た場合のみ行われます。 この開発完全凍結は、現在のレギュレーション下のような一部変更が認められるような例外は全くありません。 また、2008年スポーティングレギュレーションと2008-2009年テクニカルレギュレーション... [続きを読む]

受信: 2007/10/25 12:52

» 【F1 ライコネン大逆転】スパイ事件の「密約」決着 [音羽記者クラブ]
 やはり「密約」と噂された通りの決着だった─。10月21日、サンパウロのインテルラゴス・サーキットで開かれたF1最終第17戦ブラジルGPは、フェラーリのキミ・ライコネンが3位から大逆転し、年間ドライバーズチャンピオンの座についた。  この逆転劇は、事前に密... [続きを読む]

受信: 2007/10/25 13:03

» F1のエンジン何と10年そのまんまということは [:: 246 log ::]
F1エンジン10年開発凍結って=永久ってこと。。。 [続きを読む]

受信: 2007/10/25 14:37

» ハミルトンと一貴の痛いミス。 [tohlu.com blog]
ハミルトンはこのニュース。そうとうにプレッシャーがあったんでしょうね、、、、。読んだ時はちょっと泣けました。是非これを糧にして来年がんばってほしいです。 そして一貴。こっちは笑えますw。 「初めてのF1ブラジルGPを終えた直後の中嶋選手と、恩師でもあり、フ... [続きを読む]

受信: 2007/10/25 19:00

« 「マッサ選択は私の決断」と、モンテツェモロ氏 | トップページ | プロスト氏、「ロン・デニスに敗因あった」 »