« ホンダ首脳、「夏休み中もハードに働いた」 | トップページ | ハウグ氏(メルセデス)、アロンソ残留に自信 »

2007/08/20

クビサ『トラクション・コントロール』禁止惜しむ

F1は2008年シーズンからTCS(トラクション・コントロール・システム)を禁止することを決めているが、多くのドライバーがこれによってよりドライバー自身がコントロールする部分が増加すると歓迎する方向であるのに対し、BMWザウバーのロバート・クビサ(22歳:ポーランド)はこれに反対の意向を『F1レーシング』の取材に示している。
Robert Kubica (C)BMW Sauber F1
拡大します
「僕はF1マシンをドライブし、レースをするのが好きだけど、それはあくまでもF1が地上で最速の乗り物であるという上でだよ。
例えばラリーなら、後輪駆動のマシンのほうがよりドライビングは楽しいと思うけれど、でも僕がドライブするなら最新のハイテク4輪駆動マシンであることを望むな。
F1だって同じこと。
でもF1はスリックタイヤから溝付きタイヤに変わったし、V10-3.0リッター・エンジンはV8-2.4リッター・ウエンジンになり、そしてさらにTCSは禁止になろうとしている。
もしも自分が900馬力を持っているとして、僕はそれを右足でシビアにコントロールするのを厭いはしないけれど、でもそれより速くする方法があるのならそのほうを選ぶということさ。
究極は、やはりスピードだよ」

今年のカナダGPでは壮絶なクラッシュ劇を演じたクビサだが、そのレーシング・スピリットはいささかも衰えていないようだ。

|

« ホンダ首脳、「夏休み中もハードに働いた」 | トップページ | ハウグ氏(メルセデス)、アロンソ残留に自信 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クビサ『トラクション・コントロール』禁止惜しむ:

» ハイドフェルド 度重なるドライビングスタイルの変更 [F1とテレビとケータイと。]
ハイドフェルド 度重なるドライビングスタイルの変更 [F1Racing.net] それでもおおまかなドライビングスタイルって、皆変わらないよなぁ。 ハイドフェルドのドライビングスタイルと聞いて、すぐにこれってのは思い浮かびませんが。 あのドライバーはアグレッシブ・激しい、このドライバーは冷静・優しい、そのドライバーはクラッシャー・アクシデントメーカーとか。...... [続きを読む]

受信: 2007/08/20 15:59

» 最速を重視するクビサ [ある関西人の主張。]
来期からF1もGP2と同じ様にトラコン(トラクション・コントロール・システム)が禁止となる事が決定しました。 多くのドライバーは禁止に対して「歓迎」を表明していましたが、BMWザウバーのロバート・クビサはあまり... [続きを読む]

受信: 2007/08/20 21:20

» F1 2007 BMWザウバー〜クビサ、TCS禁止にがっかり [BMWおたっきーず!Blog - BMW総合情報ブログ]
2008年からF1ではトラクションコントロールシステム(TCS)が禁止されますが、これについてクビサは反対しています。 理由は速さが減るから・・・ってすごいですね。 ロバート・クビサ 僕はF1マシンをドライブし、レースをするのが好きだけど、それはあくまでもF1が地上で最速の乗り物であるという上でだよ。でもF1はスリックタイヤから溝付きタイヤに変わったし、V10-3.0リッター・エンジンはV8-2.4リッター・ウエンジンになり、そしてさらにTCSは禁止になろうとしている。 もしも自... [続きを読む]

受信: 2007/08/21 07:07

» クビカは反対らしい [F1 2007]
トラクションコントロールが禁止になることに対して多くのドライバーが歓迎しているが [続きを読む]

受信: 2007/08/21 16:25

» 「動画あり」クビサ!トラクションコントロールなしでも安全?? [DQNなnewsを2ちゃんねるよりお届けします]
[続きを読む]

受信: 2007/08/21 19:28

« ホンダ首脳、「夏休み中もハードに働いた」 | トップページ | ハウグ氏(メルセデス)、アロンソ残留に自信 »