クラッシュだった、中嶋一貴のストップ
バルセロナ合同テスト初日、早い時間にストップしてテストを終えたウィリアムズ・チームの中嶋一貴だったが、その後ガレージに回収されたマシンにはクラッシュした跡が歴然だった。
(チームは当初、状況を明言していなかった)
中嶋 一貴 (C)Williams F1
拡大します
サーキット内の医務室から解放された中嶋一貴本人によれば、事故現場はキャンプサと呼ばれる第9コーナーで、右に直角に切り込むかなりの高速コーナー。
マシンは突然コントロールを失い、コースアウトしてタイヤバリアに激しくクラッシュしたという。
ただし損傷したマシンはすでに修復され、2日目レースドライバーであるニコ・ロズベルグがテストを継続されている。
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: クラッシュだった、中嶋一貴のストップ:
» バルセロナテスト2日目 ライコネン2日連続トップ [F1ニュース・スーパーアグリ情報ブログ SPEED STAR F1]
スペインのバルセロナで行われているテスト2日目は、昨日に引き続きフェラーリのキミ・ライコネンがファステストラップを記録した。テスト2日目はほぼ1日中雨となり、アロンソも含めた多くのドライバーが走行を控える... [続きを読む]
受信: 2007/05/02 05:44
» バルセロナテスト2日目 ライコネン2日連続トップ [F1ニュース・スーパーアグリ情報ブログ SPEED STAR F1]
スペインのバルセロナで行われているテスト2日目は、昨日に引き続きフェラーリのキミ・ライコネンがファステストラップを記録した。テスト2日目はほぼ1日中雨となり、アロンソも含めた多くのドライバーが走行を控える... [続きを読む]
受信: 2007/05/02 05:46
» 一貴、初クラッシュにしょんぼり−時速200km以上でタイヤ・バリアー激突 [モタスポ@ブログ]
カタロニア・サーキットで30日にはじまったF1合同テストで、ウィリアムズのテスト・ドライバーを務める中嶋一貴(22)が初クラッシュを経験。体は無事ながら、初めてマシンを壊してしょげかえっていた。
... [続きを読む]
受信: 2007/05/02 09:13
» バルセロナテスト2日目 [F1とテレビとケータイと。]
01. Mai 2007 Barcelona (Spanien) [Motorsport-Total.com]
雨の中でもライコネンがトップ。
トロロッソはリウッツィ・スピードでシェア。
マクラーレン・アロンソ、雨ってことでインストのみでバッサリ終えてる。
今年のスペイン国内テストは雨が多いなぁ。
Raikkonen fastest on wet second day [autosport.com]
ライコネンは午後、ターン3でスピン、バリアに突っ込んでいます。
その後は、... [続きを読む]
受信: 2007/05/02 10:44
» やはりクラッシュだった [F1 2007]
バルセロナテスト初日 一喜が途中でストップしたためにテストを切り上げたと載ってい [続きを読む]
受信: 2007/05/02 16:17
» 近藤えりなのデビューdvdで乳首が透けている事実と具が見えてしまっている事実 [限界着エロ!ついに具がはみ出した!!]
ついに 下は4歳 と、行くところまで行った感じが出てきた着エロ界。進んでいく低年齢化に従って、14歳がTバック履こうと、パンチラしようと ゴーヤで疑似パ... [続きを読む]
受信: 2007/05/02 17:54
» 記事更新しましたね。 [さゆり]
いつも楽しく拝見させてもらってます。また遊びにきますね。 [続きを読む]
受信: 2007/05/04 10:51
» 【TEST】 クラッシュだった、中嶋一貴のストップ [F1情報サイト Red-5]
バルセロナ合同テスト初日、早い時間にストップしてテストを
終えたウィリアムズ・チームの中嶋一貴だったが、その後
ガレージに回収されたマシンにはクラッシュした跡が歴然だった。
(チームは当初、状況を明言していなかった)
FMotorsports F1
サーキット内の医務室から解放された中嶋一貴本人によれば、事故現場はキャンプサと
呼ばれる第9コーナーで、右に直角に切り込むかなりの高速コーナー。
マシンは突然コントロールを失い、コースアウトしてタイヤバリアに激しく
クラッシュした... [続きを読む]
受信: 2007/05/04 17:50
» 『GP2を戦う若き日本人』中嶋一貴が見せた開幕戦での粘り [モタスポ@ブログ]
F1第3戦バーレーンGPで、もうひとつの戦いが幕を開けた。「GP2シリーズ」である。GP2は、国際F3000に代わって05年からスタートした新しいカテゴリーである。FIAの統轄下にはないものの、05年のチャンピオンであるニコ・ロ... [続きを読む]
受信: 2007/05/08 17:30
最近のコメント