ブリヂストン スペインGP決勝レースニュース
2007年 F1世界選手権 スペインGP決勝
フェラーリのフィリペ・マッサが圧倒的な強さを見せつけ、晴天のカタルーニャ・サーキットで開催されたテレフォニカ・スペインGP に優勝した。
ポールポジションから力強いスタートを切ったマッサは、今シーズン連続2回目の優勝を果たした。
フェラーリにとっては3回目の勝利だった。
第1 コーナーでフェルナンド・アロンソ(マクラーレン・メルセデス)が攻撃をかけたが、マッサはポジションを守り抜き、その後の65周のレースは独走状態だった。
第1ラップで2位にポジションを上げたルイス・ハミルトン(マクラーレン・メルセデス)は、マッサに6.8秒遅れてそのままのポジションでフィニッシュした。
F1出場初年度にして、連続3回目の2位完走だった。
3位はアロンソ、それに続いてロバート・クビサ(BMW ザウバー)、デイビッド・クルサード(レッドブル)、ニコ・ロズベルグ(ウィリアムズ)、ヘイッキ・コヴァライネン(ルノー)、そして佐藤琢磨がフィニッシュラインを越え、チャンピオンシップポイントを獲得した。
佐藤のポイントはスーパーアグリにとっての初ポイントであると共に、日本のコンストラクターが日本人ドライバー、日本製エンジン、日本製タイヤと共に勝ち取った初めてのチャンピオンシップポイントだった。
現在、ドライバーズ・チャンピオンシップ1位は30ポイントのルイス・ハミルトン、2位は28ポイントのアロンソ、3位は27ポイントのマッサ。
コンストラクターズ・チャンピオンシップはマクラーレン・メルセデス58ポイント、フェラーリ49ポイント、BMWザウバー23ポイント。
トロロッソ・チームが調査を行ったところ、スコット・スピードの左リヤ・タイヤにパンクが発生していたことが分かった。
タイヤの調査では、トレッド中央に切れ目があることが判明した。
キース・ファン・デ・グリント ブリヂストン・モータースポーツ オペレーション・マネージャー
「今日はいつもと変わらない1日でした。2台を除く全車両がミディアム、ミディアム、ハードという通常の戦略を選択していました。
例外はスピードとアロンソ。
スピードは第1スティントでハードを選択し、アロンソは第2スティントでハードを選択しましたが、それぞれの理由は理解できるものでした。
今日はミディアム・コンパウンドが明らかに有利でした。
デイビッド・クルサード、ニコ・ロズベルグ、そして佐藤琢磨がポイントを獲得できたことは素晴らしいことでした。
残念ながらトロロッソのスコット・スピードにパンクが発生しました。
データを見ると、全て順調だったのが、ターン5で空気圧が6PSI まで落ち込んでいました。このようなレベルで走れるようにタイヤは設計されていません。
調査を行ったところ、トレッド中央の切れ目がパンクの原因でした」
提供:ブリヂストン・モータースポーツ
| 固定リンク
最近のコメント