モズレーFIA会長、「緑の革命」を提案
FIAのマックス・モズレー会長が、F1エンジンについてまた新たな提言を行っている。
現在のF1エンジンは『V8-2.4リッター』、最高回転数が19,000回転で統一されているが、同会長はこれを2011年から『V6ターボ-2.2リッター』に縮小、最高回転数は一気に10,000回転までダウンさせるというもので、題して「緑の革命」。
Bench Test Image (C)BMW Motorsports
拡大します
さらに現行『1基のエンジンで2つのグランプリ』を戦うことになっているものを、『1基のエンジンで5つのグランプリ』までライフを延長させるという。
その目的はコスト削減だけでなく、騒音の低減にもあるということだ。
現在、先にFIA内に設立された『フォーミュラワン製造者諮問委員会』において、チャーリー・ホワイティング/レース・ディレクター、そして技術顧問であるトニー・パーネル氏(元ジャガー)やピーター・ライト氏(元ロータス)らによって検討が重ねられているということだ。
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: モズレーFIA会長、「緑の革命」を提案:
» F1界の緑の革命 [F1を楽しみまくる]
社会科用語としての緑の革命は、一般に、発展途上国における、高終了品種の導入や、農薬や化学肥料の導入、灌漑設備の整備などにより、農業が飛躍的に向上したことを言いますけど、
FIAのマックス・モズレー会長が、F1エ... [続きを読む]
受信: 2007/05/18 16:57
» Radical new engine rules proposed for 2011 [F1とテレビとケータイと。]
Radical new engine rules proposed for 2011 [ITV F1]
採用されればとの条件はありますが、2011年から基本的に新しいエンジンレギュレーションが定められるかもしれません。
以前からFIAによって勧められていましたが、エンジン技術のアプローチを大きく変え、エネルギー回生に頼ることになります。
2011-14年のモズレーによる長期目標中の規則で、コスト削減とF1の環境への配慮が挙げられています。
すでにモズレーと元BMEのCEOゲッシェルによ... [続きを読む]
受信: 2007/05/18 17:01
» 失われる気筒 [246log]
緑の革命は2.2Lターボで10000回転でボーと走る [続きを読む]
受信: 2007/05/18 18:57
» F1・緑の革命? [日々之日記]
モズレーFIA会長、「緑の革命」を提案(FMotorsports F1,2007/5/18)
まだ案でしょうからどうなるかは判らないのですが,2.2L,ターボ,1万回転ですか…。まぁ,普通の車は1万回転も回らないのだから,より市販車に近付くというのは…F1らしくなくていやだなあ。市販車と... [続きを読む]
受信: 2007/05/18 22:19
» F1版「緑の革命」!? [Project Zero]
化石燃料の枯渇への危機感と,其れを利用する事に因って排出されるCO2やNOxが主な要因となって地球環境温暖化への影響が懸念され,自動車産業では代替エネルギー源の研究開発と確保へと向かっている.
自動車やバイクを使うモータースポーツも例外ではなく,ガソリンから他の燃料へのShiftが模索されている中,F1で使用するEngineに関して,FIA会長マックス・モズレーが「緑の革命」を提案.
其の内容は,
現在のV8 2.4ℓ NA-EngineをV6 2.6ℓのTurbo-Engi... [続きを読む]
受信: 2007/05/18 23:17
» V6ターボのF1?? [SUPERAGURIF1TEAMFANSITE-Formula1Info-]
モズレー会長がこんな事を言ってます。2011年から V6ターボ-2.2リッター に縮小、最高回転数は10,000回転までこれ 緑の革命う〜〜〜〜、嫌だ、こんなF1見たくない刺激的じゃないエキゾーストノートはF1にふさわしくないぞ!↑応援お願いします(^-^)/FC2BlogRankingモー...... [続きを読む]
受信: 2007/05/18 23:39
» 失われる気筒 [246log]
緑の革命は2.2Lターボで10000回転でボーと走る [続きを読む]
受信: 2007/05/19 03:20
» ジョディ・シェクターがホンダを支援? [F1情報 & F1ミニカーコレクション by Kei's Room]
いつもブログの応援ありがとうございます。
引続きクリックで応援いただけると幸いです→モータースポーツランキング
FIAのモズレー会長が、2011年からV6エンジン導入の提案をすると明らかにしましたね。
ターボチャージャー付きの2.2リッター。
自然燃料を活用したエコロジータイプを標榜しているようです。
環境対策はとっても大事なことですが、F1のモンスターマシンらしさを失わないで欲しいです。
それでいて環境に優しいという妥協点を見出すのが課題でしょうね。
で、自然燃料というこ... [続きを読む]
受信: 2007/05/19 03:25
» マックス・モズレー新レギュレーション提案 [F1ブログ(Weblog]
FIAのマックス・モズレー会長が、F1エンジンについてまた新たな提言を行っている。
現在のF1エンジンは『V8-2.4リッター』、最高回転数が19,000回転で統一されているが、同会長はこれを2011年から『V6ターボ-2.2... [続きを読む]
受信: 2007/05/19 05:25
» マックス・モズレー新レギュレーション提案 [F1ブログ(Weblog]
FIAのマックス・モズレー会長が、F1エンジンについてまた新たな提言を行っている。
現在のF1エンジンは『V8-2.4リッター』、最高回転数が19,000回転で統一されているが、同会長はこれを2011年から『V6ターボ-2.2... [続きを読む]
受信: 2007/05/19 05:34
» モズレー 2011年2.4V8エンジン廃止へ提案 [F1ニュース・スーパーアグリ情報ブログ SPEED STAR F1]
マックス・モズレーは、2011年に、現行の2.4リッター・V8エンジンから環境に優しくバイオ燃料で走る2.2リッター・V6ターボチャージエンジンに移行する提案を行っている。
これにより、現在より約100馬力少ない770... [続きを読む]
受信: 2007/05/19 06:08
» 緑の革命? [かなり戯言]
実際にどうなるか振り返るための記録
V6 2.2L ターボ 10,000rpm バイオ燃料で 770ps位だそうです。
エンジン開発凍結の大義名分は、一体どこに行ってしまったのだろう?
革命は言い過ぎ。
FMotorsports F1: モズレーFIA会長、「緑の革命」を提案
http://fmotorsports.cocolog-nifty.com/f107/2007/05/fia_383e.html
モズレー 2011年からV6エンジンの使用を提案 - GPUpdate.n... [続きを読む]
受信: 2007/05/19 11:21
» ヤリマンです(笑) [私のとっておきの秘密]
私ってフラフラって男の人についていっちゃうんですよね(笑) [続きを読む]
受信: 2007/05/19 14:42
» 緑の革命? [F1 2007]
モズレーがまたわけのわからないことを言い出した 緑の革命なるものを言い出したのだ [続きを読む]
受信: 2007/05/19 16:29
» F1、またターボ化か?…F1のいう [この際、言いたい放題=別冊版]
FIAのマックス・モズレー会長が、F1のエンジンについてまた、レギュレーション変更を言い始めたようです。なんでも「緑の革命」とか言っているそうですが…。 FMotorsport F1などによると、モズレー爺が提案した新しいF1エンジンのレギュレーションは「..... [続きを読む]
受信: 2007/05/19 20:12
» F1、またターボ化か?…F1の夢はどうなる? [この際、言いたい放題=別冊版]
FIAのマックス・モズレー会長が、F1のエンジンについてまた、レギュレーション変更を言い始めたようです。なんでも「緑の革命」とか言っているそうですが…。 FMotorsport F1などによると、モズレー爺が提案した新しいF1エンジンのレギュレーションは「..... [続きを読む]
受信: 2007/05/19 20:33
» 問題発言だけじゃない。あの日本アムウェイの諮問委員も務める奥谷禮子 [35歳女ビルオーナーのダイエット日記]
「祝日の一切をなくすべき」、「労働者を甘やかし過ぎ」、「労働基準監督署は不要」――こんな“問題発言”を連発し、最近、物議を醸しているのは人材派遣会社「ザ・アール」の奥谷禮子代表。
インターネット取引するならマネッ... [続きを読む]
受信: 2007/05/21 15:24
» モズレー「フォードとフォルクスワーゲンのF1参戦はない」 [車愛好家達の民主党]
将来のテニクカルレギュレーションに関する討議で大きな役割を果たすフォードとフォルクスワーゲンだが、このふたつのマニュファクチャラーがF1に参戦することは今後もなさそうだ。 FIAのマックス・モズレー会長がロイター通信に語ったところによると、フォードとフォルクスワーゲン・...... [続きを読む]
受信: 2007/06/03 01:05
» Best price for tramadol. [Tramadol.]
Tramadol hydrochloride. Buy tramadol. Tramadol side effects. Tramadol. [続きを読む]
受信: 2007/07/12 17:50
最近のコメント