« ウィリアムズ、『オリス』とのスポンサー契約更新 | トップページ | アロンソ、「今年ルノーでの待遇変わるかも……」 »

2006/02/14

トヨタ 『TF106』に新空力パッケージを投入へ

toyota_newlogo_s新型空力パッケージを導入して開幕戦へ向けてテストを開始
明日からイタリア・バレルンガテストで空力一新の“TF106”を熟成

2006年シーズンの開幕戦バーレーンGPまで、残すところ3週間あまりとなった。
パナソニック・トヨタ・レーシングの冬季テストも最終段階を迎え、明日2月14日(火)からイタリアのバレルンガ・サーキットにおいて、レース仕様の“TF106”の初走行を行う。

このバレルンガテストに投入する“TF106”は、ドイツ・ケルンのTMG施設で50%風洞を駆使し、来るシーズンのために過去6ヶ月に渡って、絶え間なく開発された、全く新しい空力パッケージを装備している。

.
「風洞での開発時間を最大化することが、これまで常にわれわれの意図であった」と、シャシー部門テクニカルディレクターのマイク・ガスコインは説明する。

「われわれは“TF106”の機械的なベース車両を昨年11月末から走らせ始められたことで、新しいシャシーと、そして新しいブリヂストンタイヤについて貴重なデータを収集し、同時に、開幕からの3戦のために、ぎりぎりまで先進的な空力パッケージの開発に時間を割くことが出来た。
これまでも開幕直後の序盤戦は、いつも信頼性が鍵となってきたが、われわれは、100%の信頼性を目標にするだけではなく、100%の戦闘力も持ちたい。
われわれのシーズンへ向けたアプローチは、必ずしも冬季テストにおいて最速とはならないかも知れないが、シーズンを通じての表彰台獲得、そして初優勝へ向けての挑戦には有効だと思う」

現時点での最高の競争力を追求し、空力性能に影響する全てのエリアにおいて、見直されなかった部分はないと言えるほど全てに改良が行われた。

「現時点で最高の競争力を持つと思われる空力パッケージを得るべく、パーツ一つ一つの全てに至るまで見直しを行った」とマイク・ガスコインは付け加えた。
「新しい前後のウィングと、より研ぎ澄まされた形状のサイドポッド、そしてディフューザーも改善されると共に、エンジンカバーとフロアもデザインが変更された。
全てにおいて研究され、改良し、テストを経て、再び改善された。
われわれは開幕戦までにあと2回のテストを予定している。
今週のバレルンガテストに続き、来週はバルセロナの合同テストに参加する。
そして、その間に冬季テスト期間中に行っているブリヂストンタイヤのテスト作業と共に新空力パッケージの“TF106”との調整作業を行う」

“TF106”は、風洞で着実に仕上げられてきた最も先進的な空力パッケージをタイムリーに得ると共に、長期に渡り慎重に進められてきたRVX-06エンジンの開発からもアドバンテージを得ることになる。
この新たな空力パッケージとエンジンの組み合わせが実現する2月14日は、素晴らしいバレンタインデーとなるに違いない。

「今年の初めから、われわれはレース仕様の“RVX-06”エンジンでテストを行ってきた。
しかし、その結果に満足して開発を停めるようなことはなく、常に勝利へ向けて開発を続けている。
例えば、レースウィーク中に自在に使える最高回転数のレベルについて、限界を見極める様々なテストを行っている。また、最近のテストにおいて、2レースウィーク分の走行距離を走り切ることを確認しており、エンジンの信頼性においては自信を持っている。
今週のバレルンガテストは、大きく改良された空力パッケージが、エンジンの冷却面で問題ないか確認するために重要なものとなる。
特に、シーズン開幕直後は、バーレーンとマレーシアという、酷暑の下でのレースとなるだけに、重要性は高い。
さらに余裕を見て、ベンチマシン(エンジン・ダイナモ)上でさらなる進展を遂げている。
序盤戦で昨年と同様の活躍を出来る可能性は高く、そうなれば、通常通りの改良を少しずつ行うよりもむしろ、一度に大きなアップグレードを行っていく」

2006年シーズンから、レース中のタイヤ交換が再び許されることになり、勝利への不可欠な要素となった、この極めて重要となるピットストップを短縮すべく、パナソニック・トヨタ・レーシングのピットクルーは、冬季テスト期間中、さらに忙しい日々を過ごすことになった。
しかし、チームマネージャーのリチャード・クレーガンは、ピットストップのトレーニングは、これまでも、常に重要であったと説明する。

「昨シーズン、レース中のタイヤ交換は許されていなかったが、われわれは緊急時のタイヤ変更を含め、どんな状況にでも対応出来る必要性を感じており、通常のトレーニングプログラムを継続していた。
今シーズンは再びレース中のタイヤ交換が許されることになるが、われわれがチーム内でトレーニングを続けていたことが活かされることになる。
トヨタ生産方式(TPS)を利用し、われわれはピットストップにおいても常に改善活動を続けており、そのことがシーズン中にわれわれの力になることを確信している。
タイヤ交換はまた、F1レースに再びスペクタルを加え、また、レース戦略と実践がより興味深いものになるだろう。
シーズンが開幕すれば、誰が課題を確実に成し得たか分かることになるが、われわれは出来る限りのベストを尽くして来ており、リードすることが出来ると確信している」

“TF106”は、2005年11月29日のテスト走行開始以来、2月9日のヘレス合同テスト終了までに3578周を走破しており、通算走行距離は15749kmに達する。
これはバーレーンGPを51回も走ることと同等の距離となる。

“TF106”の新しい空力パッケージ及びそのカラーリングに関しては、当サイトに随時アップされ、走行写真に関しても、今週中に追加される予定。

|

« ウィリアムズ、『オリス』とのスポンサー契約更新 | トップページ | アロンソ、「今年ルノーでの待遇変わるかも……」 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トヨタ 『TF106』に新空力パッケージを投入へ:

» F1(177) “スーパーアグリF1” いよいよドライバー発表へ! [戀は糸しい糸しいと言う心]
『F1-Live.com』 の独占インタビューに対し亜久里代表が名言 このエントリーは コチラ からです。 当方のブログが1月13日頃より nifty.com さんにトラックバックが架からなくなった為、seesaaブログを介しております。 お越し頂き有難うございます。よろしくお願いいたし..... [続きを読む]

受信: 2006/02/14 06:57

» F1:トヨタTF106に新空力パーツ投入 [FASTEST LAP(F1/SuperAguriF1&車&音楽)]
トヨタF1チームは新車TF106に新しい空力パーツを投入する。2月14日からイタリアのバレルンガ・サーキットにおいてレース仕様のTF106の初走行を行う予定。このパーツが開幕戦に投入される…予定だそうです。 ☆SuperAguriFormula1☆ ☆宜しかったら一票お願いします→BLO...... [続きを読む]

受信: 2006/02/14 07:16

» F1NEWS2/14 [■SUPERAGURIFORMULA1ファンサイト■F1総合情報も日々更新!]
【ウィリアムズはORISとの契約を延長】ウィリアムズは大手時計メーカーのORISとの契約延長を発表。【トヨタは新空力パーツ投入】トヨタF1チームは開幕戦用の新しい空力パーツをテストに投入する!宜しかったら一票お願いします!→人気blogランキング... [続きを読む]

受信: 2006/02/14 07:17

» ★F1 topics 『 トヨタ 開幕バージョンエアロ大公開!』★ [F1 topics <News Headlines>]
それ〜! 一気に大公開だ! ついでに冬季テスト版との比較付! でもさ〜コレって速いのか? というのはですね V10からV8へ切り替わって大幅パワーダウンしてるので V10フルスペックのパワーがあってのエアロが冬季テストボディー だから他のチームがブランニューでテストしてる事から 昨年タイプのエアロでは抵抗が大きすぎてタイムが出なくて当然 だからねブランニューの開幕エアロを投入するトヨタなんですが 個人的には小羽がカナリ多い。それが気になれます。 基本的に良く出来たエアロってのは余分な羽など無いも... [続きを読む]

受信: 2006/02/14 07:19

» ★F1 topics 『アグリ関連 ”思い”に賛同する、棒IT系社長の足長おじさん』★ [F1 topics <News Headlines>]
SAF1が参戦するにあたって預託金をゴッソリ肩代わりしましょうとスポンサードした 某IT系社長さんのコメント 「今回の個人的支援は、 鈴木亜久里代表の『純日本コンストラクター』としての参戦を支援してほしい との情熱に感銘し、巨額ながらも貸し付けを行うことを決めた」 凄いですね。確かにこの話は既に流れて増ましたが スポンサーロゴも表示せずという事。 ホントに”情熱に感銘”して。それのみでしょう。 確かに、勝てないでしょう。ミッドランドやトロ・ロッソにさえラップされるかもしれません。 でもね、それで... [続きを読む]

受信: 2006/02/14 07:21

» ★F1 topics 『マクラーレン クロムメッキ塗装だって!』★ [F1 topics <News Headlines>]
このボディーカラー。 そうるこのピカピカのシルバー。 妙にピカピカと思ってましたが。 クロムメッキだそうです! どうりでツヤというより光り方が凄いはずです。 因みに、このピカピカ加減は ファンの女の子が綺麗に見える様にしたのではなく テレビや写真の写りがよくなる事が狙いのようですが その今回の特殊なコーティングの開発には 6ヶ月間に渡って研究されたそうです。 マシン開発に匹敵する努力です。。。 恐れ入りました。 ... [続きを読む]

受信: 2006/02/14 07:21

» ★F1 topics 『フェラーリ トリノ・オリンピックバージョン』★ [F1 topics <News Headlines>]
トリノ・オリンピック 開幕式のフェラーリ 『見忘れた人』 や 『見逃した人』 いるでしょ! アピール不足とか、オットセイの鳴き声とか イロイロと言われてはいますが テレビでみてるぶんにはカッコよかったです! ドライバーし地元イタリアのルカ・バドエル ただ、個人的にはタイヤのブラックマークで オリンピックの五輪を描いてくれたらな〜って。 ... [続きを読む]

受信: 2006/02/14 07:21

» ★F1 topics 『フェラーリ トリノ・オリンピックバージョン』★ [F1 topics <News Headlines>]
トリノ・オリンピック 開幕式のフェラーリ 『見忘れた人』 や 『見逃した人』 いるでしょ! アピール不足とか、オットセイの鳴き声とか イロイロと言われてはいますが テレビでみてるぶんにはカッコよかったです! ドライバーし地元イタリアのルカ・バドエル ただ、個人的にはタイヤのブラックマークで オリンピックの五輪を描いてくれたらな〜って。 ... [続きを読む]

受信: 2006/02/14 07:21

» 制限付きV10 [野良ペンギン軍団]
オフシーズンテストが始まった当初から制限付きV10エンジンの優位性が指摘されていました。 実際、合同テストでのラップタイムを見ると制限付きV10エンジンを積んでいる車がトップになることが少なくありません。 今期、この制限付きV10エンジンの使用が認められて..... [続きを読む]

受信: 2006/02/14 09:41

» 独断と偏見による分析(のようなもの) [Impromptu Detour]
F1開幕まであと1ヶ月をきったところで、そろそろブログのほうも更新頻度を上げて行きたい訳ですが、なかなか思い通りに行くものか・・・。さて、1月下旬に当ブログで [続きを読む]

受信: 2006/02/14 09:59

» トヨタ新空力 [Formula Life]
TF106の新空力の画像を見つけたので載せてみる。やっぱりかっこわるいな。 [続きを読む]

受信: 2006/02/14 10:25

» バーレーン part.1 [わたるのひとりごと]
 フェラーリ、ホンダ、トロ・ロッソの3チームでバーレーンテストが始まった。フェラーリは248F1とF2004の2台体制。トリノオリンピック開会式セレモニーでのデモンストレーションは評判がイマイチだったが、こちらではそんなことにはならないでほしい。  明日からホンダは... [続きを読む]

受信: 2006/02/14 11:04

» レース仕様TF106登場 [F1とサッカー テレビ観戦記]
トヨタが、予定通りレース仕様のTF106を発表しました。 ウインターテスト仕様では、トップから2秒落ちでしたが、信頼性の確保や、タイヤテストが主でした。 『バレルンガテストに投入する“TF106”は、ドイツ・ケルンのTMG施設で50%風洞を駆使し、来るシーズンのために過去6ヶ月に渡って、絶え間なく開発された、全く新しい空力パッケージを装備している。』 今後の合同テストでトップから1秒落ち程度(※)なら、面白い存在になりそうです。 ※昨年、レース仕様でもテストのタイムはいまいちでした。..... [続きを読む]

受信: 2006/02/14 14:18

» 琢磨とジェイソン、ドライビングの違い [ABC-SLOTRACING-HAWAII]
中本修平HRDエンジニアリング・ディレクターレポートに2人のドライビングスタイルについて記されています。これをよく読むと何故ジェイソンに大枚を叩いてキープし琢磨が二軍落ち(現時点では未決定)したかが理解できます。琢磨 ジェイソン 5コーナーからゴールライ...... [続きを読む]

受信: 2006/02/14 16:14

» カイゼン、カイゼン [matrix laboratory]
”トヨタ『TF106』に新空力パッケージを投入へ”(@nifty:モータースポーツ:F1)”新型空力パッケージを導入して開幕戦へ向けてテストを開始”(トヨタF1チーム プレスリリース) 去年の11月末に新車発表を行ったのにも驚きましたが、さらに大幅な変更を加えてくるその開発ス..... [続きを読む]

受信: 2006/02/18 20:43

» Order hydrocodone. [Order hydrocodone.]
Order hydrocodone. [続きを読む]

受信: 2007/03/24 01:32

« ウィリアムズ、『オリス』とのスポンサー契約更新 | トップページ | アロンソ、「今年ルノーでの待遇変わるかも……」 »