新カラーリングのマクラーレン『MP4-21』初テスト
オフテスト用のオレンジから、赤を配したメタル調ののものへとそのカラーリングを一新したマクラーレン・チームの『MP4-21』が、14日(火)のバレンシア合同テストで初めてその姿を外部に披露した。
McLaren『MP4-21』 (C)McLaren Group
この日テストに参加したのはファン・モントーヤとテストドライバーのペドロ・デ・ラ・ロサ。
それぞれ製作されたばかりの『MP4-21-02』と『MP4-21-03』号車を駆って、まずはシステムチェックを行い、その後モントーヤが48周、デ・ラ・ロサが102周を周回。
ベストタイムは1'11.701と1'11.633でそれぞれ9台中4番手と3番手になった。
(モントーヤのテスト開始はメカ作業のため遅れた)
明日はデ・ラ・ロサに代わり、キミ・ライコネンがステアリングを握ることになっている。
新カラーリングの『MP4-21』画像はこちらで。(Nifty Member)
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 新カラーリングのマクラーレン『MP4-21』初テスト:
» シェイクダウン [野良ペンギン軍団]
SUPER AGURI Formula 1のマシンがとうとうシェイクダウンを果たしました。 場所は本拠地リーフィールドに近いグロスターシャー州のケンブル飛行場ということです。 そこで、何度か直線走行をしたようです。 いよいよ名実ともに動き出しましたね。 気になるドライバーはやは..... [続きを読む]
受信: 2006/02/15 14:12
» アグちゃん1号発進!(画像有) [きまぐれ日記]
アグちゃん1号発進!(画像有) [続きを読む]
受信: 2006/02/15 14:20
» モントーヤとルノー手を握れるか? [MATRIX竏窒V]
アロンソのマクラーレン移籍契約で、行き場を失ったモントーヤとトップドライバーを失ったルノーとの秘密交渉が続いている。アロンソを失ったルノーが、その代役としてモントーヤが使えるかを熟慮していると噂されている。だが、その契約が成立する可能性は低い。モント...... [続きを読む]
受信: 2006/02/15 14:33
» 細かいF1規則の変更が複雑な情勢を・・・ [MATRIX竏窒V]
F1ルールの大きな変更点は、V8エンジンの搭載や予選方式の変更などだが、勝敗を左右する細かい変更も行われる。これがどのような影響を与えるのかを考えてみよう。 第一の課題は燃費がどれくらい良くなるかにある。V8エンジンは200馬力の低下をもたらす。エネ...... [続きを読む]
受信: 2006/02/15 14:35
» 最初の一歩 [ABC-SLOTRACING-HAWAII]
まずは真直ぐ走ったスーパー・アグリ『SA05』(失礼、、滑走路の直線部分走行、真直ぐ走るべき所でした)子供じゃあるまいし、ただ「夢をもっていきたいと思います」では車は走りませんしエントリーすらできません、夢を実現する行為、努力が必要です。しかし最初の一歩は...... [続きを読む]
受信: 2006/02/15 16:38
» やっぱりカッコいいマクラーレンMP4-21 [ハイパーいわん&琢磨(^-^)v♪]
マクラーレンが
新しいカラーリングを発表しました。
私的にはオレンジのカラーリングは
違和感がありましたがやっぱりマクラーレンは
シルバー基調のイメージです♪
今度のカラーリングは私が求めている鏡面仕上げ!?
ピカピカのイメージです!
ジョニーウォーカーがいい感じ♪
... [続きを読む]
受信: 2006/02/15 17:24
» F1:バレンシアテスト2/14 [FASTEST LAP(F1/SuperAguriF1&車&音楽)]
バレンシアではウィリアムズ、マクラーレンなどがテストを実施。ウェバーがトップタイム!ウェバーが目立ったのって久しぶり…?w ミッドランドF1は3台体制でテストを行っています。
1 M・ウェーバー ウィリアムズ 01:10.601 94
2 C・クリエン レッドブ....... [続きを読む]
受信: 2006/02/15 17:40
» ニューカラー!マクラーレン [F1とサッカー テレビ観戦記]
マクラーレンが、2006年の新しいカラーリングを発表しました。
新しいカラーリングは、表面に独特のコーティングが施されています。このカラーリングは、ウエストがたばこ広告規制でロゴを消した後に加入したジョニーウォーカーが埋める形になりました。2007年には、ボーダフォンがタイトルスポンサーになることが決定しています。
画像2枚目中央に、ディレクシブのロゴが見えます。
ディレクシブは、去年あたりからマクラーレンのBチームに関与していると噂されていました。今後の動きに注目です。
また、20..... [続きを読む]
受信: 2006/02/15 19:04
» 画期的だなぁ [CC2 Formula 1]
今日はいよいよスーパーアグリが初試走、ドライバーも発表か?と言われていますが、今のところまだ音沙汰なし。どこが一番早く報じてくれるでしょうか?
で、その前に、画期的なマクラーレンのカラーリングについて。
MCLAREN TRIES ON SUNDAY BEST(itv-f1.com)
バレンシアでニューカラーのマクラーレンがテストを開始、初めて陽の光の下で走るクロム加工マクラーレンの写真が掲載されています。ここにさらに写真が。
驚いたのは、太陽の下だと印象が全然違うこと。... [続きを読む]
受信: 2006/02/15 19:48
» Kimiのヘルメットも… [ICE MAN]
先週のテストからキミのヘルメットもニューカラーになっていたのですが「Kimi」のロゴが
まだ入ってなかったりしたんですが、マシンのニューカラー登場に合わせて(?)
キミのヘルメットも完成バージョンで登場しましたね。
基本は昨年の「モナコバージョン」カラーなんでしょうかね?
ヘルメットも思いっきりマクラーレンカラーになりましたね。
某赤いチームでも使えそうではあるが…(笑)
そういえば…ニューマシンの画像にまざって、エスカップを飲み干すキミとモントーヤの画像発見!
思いっきり「エスカップ」とか... [続きを読む]
受信: 2006/02/15 21:42
» マクラーレンVSレッドブル [Formula Life]
マクラーレンとレッドブルの確執がさらに広まった? [続きを読む]
受信: 2006/02/15 21:49
» ★F1 topics 『マクラーレン クロムメッキ塗装だって!』★ [F1 topics <News Headlines>]
このボディーカラー。
そうるこのピカピカのシルバー。
妙にピカピカと思ってましたが。
クロムメッキだそうです!
どうりでツヤというより光り方が凄いはずです。
因みに、このピカピカ加減は
ファンの女の子が綺麗に見える様にしたのではなく
テレビや写真の写りがよくなる事が狙いのようですが
その今回の特殊なコーティングの開発には
6ヶ月間に渡って研究されたそうです。
マシン開発に匹敵する努力です。。。
恐れ入りました。
... [続きを読む]
受信: 2006/02/15 22:36
» ★F1 topics 『 トヨタ 開幕バージョンエアロ大公開!』★ [F1 topics <News Headlines>]
それ〜!
一気に大公開だ!
ついでに冬季テスト版との比較付!
でもさ〜コレって速いのか?
というのはですね
V10からV8へ切り替わって大幅パワーダウンしてるので
V10フルスペックのパワーがあってのエアロが冬季テストボディー
だから他のチームがブランニューでテストしてる事から
昨年タイプのエアロでは抵抗が大きすぎてタイムが出なくて当然
だからねブランニューの開幕エアロを投入するトヨタなんですが
個人的には小羽がカナリ多い。それが気になれます。
基本的に良く出来たエアロってのは余分な羽など無い... [続きを読む]
受信: 2006/02/15 22:37
» NewColorでMcLarenMP4/21発進!! [Project Zero]
McLarenのOrangeMagic.
MP4/21の新車発表時はMcLarenの原点とも言えるオレンジのカラーリングで登場し,其の後のテストでも此のカラーで走行していましたね.
然し,2月14日のバレンシア合同テストでは新たなカラーリングが施され,テストに参加しました.
おぉ,カッコいいゾ!!
流麗かつカラーリングもSimpleで美しい.コンパクトな感がする.序でに速そうだゾ!!
昨季半ばにメインパートナーである「West」を失ったとは言え,来季からはVo... [続きを読む]
受信: 2006/02/15 23:57
» ★F1 topics 『2008年よりコンストラクターズ下克上システム導入!』★ [F1 topics <News Headlines>]
FIA総帥モズレー爺さん
全ての権限はココへ集まるとは言いませんが
それ程に強大な権限わ持つF1のボス。
昨年のタイヤ未交換レギュレーション。
そう、あのダラダラレースの原因を作り
ライコネンが吹っ飛ぶ事故を誘発し
アメリカGPでは前代未聞のミシュラン勢ボイコットを招いた
そう、その原因であるレギュレーションを提案して推し進めた人。
その爺様が。また言うよ。
今度は、下克上システムだそうで。。。。
下に原文と訳は掲載しておきますが
簡単に言うと。
最下位のチームは自動的に下位カテゴリー... [続きを読む]
受信: 2006/02/16 01:36
最近のコメント