« GPMA、モズレー会長の発言に「衝撃!!」 | トップページ | 2006年F1サーキット距離一覧表 »

2006/02/06

ベルギーGP、FIAは開催で確認

資金難による混乱から、その開催が危ぶまれていたベルギーGPだが、FIAがこのほど発表した年間予定では正式にその日程が記載。

これにより、現時点では予定通り9月17日(日)決勝で開催ということが確認されている。

|

« GPMA、モズレー会長の発言に「衝撃!!」 | トップページ | 2006年F1サーキット距離一覧表 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベルギーGP、FIAは開催で確認:

» ★F1 topics 『アグリ関連 マシンの公開CG』★ [ ]
ノーズとウィングが大きく変更になってます レギュレーションの関係ですから当然ですが そのデザインはホンダのデザインとそっくり 笑) でも、そういう事に拘っていたらグリッドに並べません 今は何よりも。そうスピードよりも完成させてる事が重要。 だってクラッシュテストクリアしなきゃならないので サイドポンツーンの中はカーボンの重ね貼りで 重いマシンなんですから遅くて当然。 それこそ旧ミナルディにもラップされるかもしれません。 それでも今は時間がない。 あと1ヶ月。シェイクダウンは2/1... [続きを読む]

受信: 2006/02/06 08:24

» ★F1 topics 『原文+訳 エアロを待ち望むトヨタデュオ 』★ [ ]
最近、合同テストのタイムシートの上位に顔をださない トヨタのドライバー勢。 ドライバー全員がTF106のポテンシャルに 悪いイメージもってなかっただけに。今がツライ。 とは言え新型を伊の一番に発表したとはいえ 大きく変革したのはシャシー関連。 その外観は殆ど変わらない状態。 それに対して、現在テストで速さをみせているのは 新型を完成させてる強豪。 でも足とシャシーの出来にタイヤとのマッチングデータは 随分と蓄えていることでしょうから ドライバーとしては、ここらで一発欲しいでしょ... [続きを読む]

受信: 2006/02/06 08:25

» ★F1 topics 『原文+訳 バーニーが語るライコネンの去就』★ [ ]
バーニー爺さん。 一貫してフェラーリ入りを語ってますね。 でも、ここへ来て可能性は高いんじゃないかな? マクラーレンに残る選択肢はリスキーな気がしますもの それに対して今年のフェラーリは多分、速い。 そしてマクラーレンの来年は恐らく厳しい年になりそうですもんね。 ************************************** 『Kimi 'an absolute superstar' in red』 赤のキミ『絶対のスーパースター』 (GMM) Berni... [続きを読む]

受信: 2006/02/06 08:25

» F1とニュースネット [野良ペンギン軍団]
クリスチャン・アルバースは昨年F1レーシングネットのサポートを受けていました。 でも、これってスポンサードを受けていたということなんでしょうか? たぶん、F1の世界に単に応援するだけなんてないでしょうから、スポンサーだったんでしょうね。 そのF1レーシングネ..... [続きを読む]

受信: 2006/02/06 08:30

» F1:NEWS Etc. 2/6 [FASTEST LAP(F1/SuperAguriF1&車&音楽)]
○スペインに新サーキット? 現在3つのサーキット(バルセロナ、ヘレス、バレンシア)があるスペインにもう一つのサーキット建設計画があるらしい。F1合同テストが行われるのはほとんどがスペイン国内のこの3箇所。場所は西側だそうです。 ○カーティケアンのウィリアム....... [続きを読む]

受信: 2006/02/06 08:56

» マクラーレンとトヨタの遅い理由? [MATRIX竏窒V]
 自信満々で公開したマクラーレンMP4/21とトヨタTF106のラップタイムの低迷が続いている。タイムが遅い理由は複雑な要素が重なるので、単純ではない。エンジンにトラブルを抱えているマクラーレンと、タイヤとのマッチングに悩んでいるトヨタのタイムが遅いの...... [続きを読む]

受信: 2006/02/06 09:02

» 土曜日恒例!亜久里さん最新コメント!「鈴木亜久里F1EXPRESS」2/4放送より。 [きまぐれ日記]
土曜日恒例!亜久里さん最新コメント!「鈴木亜久里F1EXPRESS」2/4放送より。 [続きを読む]

受信: 2006/02/06 09:20

» ★F1 topics 『原文+訳 2006年オフィシャルタイムテーブル』★ [ ]
下にタイムスケジュール載せましたが。。 コレ、トップチームはキツイね! だってさ。。。 ここ数年ずっと45分間のセッションが 2回行なわれた土曜日の午前中のフリーが 11時からの1度だけなんですよ。 チームはそのセッションが終わるまでに 予選とレースで使用するタイヤを決めなきゃならないんですもん。 となるとフェラーリ・マクラーレン・ルノーにホンダは タイヤが替わっていないため昨年からの経験が活かせますが トヨタとウィリアムズは辛い! それもトヨタは全くの未経験メーカーなので尚辛... [続きを読む]

受信: 2006/02/06 09:40

» ★F1 topics 『アンケート オーバーテイク増やすなら?』★ [ ]
F1Racing.jpでは、こんなアンケートをやってます 『質問: ヴィルヌーヴが提案する「オーバーテイクを増やすなら、レース中の再給油を禁止し、エレクロトニクスを排除すべき」という意見、あなたはどう考える?』 アンケートの選択は 1.給油を禁止する 2.エレクトロニクスを排除する 3.再給油、エレクトロニクスを共に禁止する 4.再給油、エレクトロニクスを共にを認める(現行のルールのまま) 5.1GPに使用できる燃料量を決める(これにより燃費を稼ぐため、パワーダウンが見込める)... [続きを読む]

受信: 2006/02/06 10:00

» SuperAGURI、ワンチャンスに賭ける!2006.2.6 [ハイパーいわん&琢磨(^-^)v♪]
いよいよ亜久里が動き出します! 2/11に新チーム体制の発表を行い、2/14にシェイクダウン 2/21から合同テスト、これが最初で最後のテストと なります。 SA05はアロウズのマシンの改良版でとりあえず並べるだけの マシンという位置付けです。 SA06からが本当の戦いのマシンでテストできるのが早くて4月。 デビューも早くてサンマリノGPで恐らくスペインGPが デビューとなるものと思われます。 元F1ドライバーであるラルフ ファーマンも亜久里を支援、 亜久里の才能を認めています。... [続きを読む]

受信: 2006/02/06 12:08

» SUPER AGURI 2/14 スタート [わたるのひとりごと]
 SUPER AGURI の新車SA05が2月14日にシェイクダウンされる。ドライブはおそらく佐藤琢磨だろう。この日におそらくドライバーラインアップなどの発表もあるはずだ。エントリー申請のゴタゴタでスタートがここまで遅れてしまったが、参戦が確定した以上はなにやかやといって... [続きを読む]

受信: 2006/02/06 14:02

» ベルギーGPの危機 [わたるのひとりごと]
 今年のスパ・フランコルシャンが中止になるかもしれない。昨年、赤字経営で破産宣告をした当GPだが、バーニー・エクレストンによって救済されたとも聞いていたが、どうやらそれでもなりゆかなかったらしい。オー・ルージュで有名なこのサーキットだが、伝統あるサーキット故に... [続きを読む]

受信: 2006/02/06 14:03

» オー・ルージュの悲劇xxx [ハイパーいわん&琢磨(^-^)v♪]
おはようございます! なんと今年のベルギーGP(スパフランコルシャン)がキャンセル されそうです! エクレストン氏の努力によって開催にこぎ付けたと思ったのに! 交渉の余地はまだあるそうですが、パドックの全面改修が 金銭的に不可能なようです。 サーキット的には鈴鹿の次に面白いのに、非常に悲しいです。 オー・ルージュの攻めは今年は見られないのか! 話し変わって、ヘレステスト4日目はウィリアムズ・チームと ホンダの2チーム4台だけの参加ですが、ロズベルグが最速タイムを たたき出して... [続きを読む]

受信: 2006/02/06 17:24

» 2006 FIA FORMULA ONE WORLD CHAMPIONSHIP [gromit気まま日記]
今季のF1のスケジュールがどうやら決定したらしいのでUPしておきます。 なんかまだもめてるサーキットもあるのに、決定ですかね?ううん。。 19戦は多いですよね。。。見てるだけの私も疲れますよ。だって翌日はF1のNEWSをサクサクしないといけないし、画像収集の旅にも出ちゃうと、マジ戻ってくるのに大変で。。。 後、TIMETABLEもUPしておく。 今季からフリーが3回だから観戦が少ないですよ!料金に変更はなし。。。10万もするMonaco GPチケなのに。。。1万ぐらい引いてケ... [続きを読む]

受信: 2006/02/06 22:32

» ベルギーGP開催か? [■SUPERAGURIFORMULA1ファンサイト■F1総合情報も日々更新!]
FIAより発表された今年のカレンダーにはしっかりとベルギーGPが入っている。なんだかんだで開催されるのかな?? [続きを読む]

受信: 2006/02/06 23:47

« GPMA、モズレー会長の発言に「衝撃!!」 | トップページ | 2006年F1サーキット距離一覧表 »