« ラルフ、「トヨタでの生活を楽しんでいる」 | トップページ | ベルギーGP、開催なし決定!! »

2006/02/08

トヨタ ヘレス・テスト・ニュース(2/07)

toyota_newlogo_sF1ヘレス合同テストが再開 シーズン序盤戦へとタイヤとシャシーを協調
テスト初日はリカルド・ゾンタとオリビエ・パニス。続く2日はレース・ドライバーの2名が引き継ぎ

パナソニック・トヨタ・レーシングは、2月7日(火)から3日間、スペインのヘレス・サーキットで行われているF1合同テストに参加している。
テスト初日は、サード・ドライバーのリカルド・ゾンタと、テスト・ドライバーのオリビエ・パニスが参加。
明日からの2日間は、レース・ドライバーのヤルノ・トゥルーリとラルフ・シューマッハーがテストを続行する。
開幕戦バーレーンGPまで一月余りとなり、3月から4月上旬にかけての、開幕3戦の“遠征戦”へ向けて、テストはより重要度を増している。

.
リカルド・ゾンタ:TF106/01
ベストラップ:1分20秒162 周回数:85周 走行距離:376.380km

リカルド・ゾンタは、タイヤ評価とサスペンションセットアップの作業を行った。

「今日はロングランテストを行い、“TF106”についてより多くのことを学べた一日であった。
いくつかの異なるダンパーを試し、進化を成し遂げることが出来、満足している。
“TF106”の車体後部に関してもほぼ完璧な感触だった。
他にもいくつか興味深い開発を進めることが出来、明日にはそれらを本戦のレース・ドライバーが試せるだろう。

オリビエ・パニス:TF106/02
ベストラップ:1分20秒339 周回数:79周 走行距離:349.812km

オリビエ・パニスは最新のブリヂストン製リアタイヤの開発を行い、満足できる結果を得た。

「午前中は先週のバレンシアテストで試したタイヤを評価した。
それらはかなり有望で、全てに満足している。
ブリヂストンタイヤは、着実に進化を果たしていると思うが、われわれはまだ、新しい空力パーツを待っている状態であり、残るテストでそれを試すまで本来の評価は待つことになる」


ゲルト・プファイファー:テスト・チーム・マネージャー

レーシングカーの性能を測る上で、タイヤは最も大きな要素であり、パナソニック・トヨタ・レーシングにとって、ブリヂストンタイヤのプログラムは、シーズン前のテストで最も重要なものである。

「今日は良い一日であった。われわれはタイヤとショックアブソーバーについて異なるセットアップを試し、明日からヤルノ・トゥルーリとラルフ・シューマッハーが利用出来る多くの情報を収集した。
われわれはまだタイヤと車体とをマッチングさせることに全力を注いでいるが、今日は、2台のエンジンが、予想されていた耐久走行距離を超えたというのは良いニュースであった」

|

« ラルフ、「トヨタでの生活を楽しんでいる」 | トップページ | ベルギーGP、開催なし決定!! »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トヨタ ヘレス・テスト・ニュース(2/07):

» ウィリアムズ復活の謎? [MATRIX竏窒V]
 スペインヘレスサーキットの合同テストが開始された。初日トップに立ったのは、驚いたことにウィリアムズのブルツ(1:18.144)である。タイムはホンダを上回るものであり、ここまで速いとウィリアムズFW28も期待できる。ガソリンを軽くしてのタイムアタックを行ったこ...... [続きを読む]

受信: 2006/02/08 15:37

» マクラーレンとトヨタの遅い理由? [MATRIX竏窒V]
 自信満々で公開したマクラーレンMP4/21とトヨタTF106のラップタイムの低迷が続いている。タイムが遅い理由は複雑な要素が重なるので、単純ではない。エンジンにトラブルを抱えているマクラーレンと、タイヤとのマッチングに悩んでいるトヨタのタイムが遅いの...... [続きを読む]

受信: 2006/02/08 15:39

» F1:2/7のテストは3箇所で行われる [FASTEST LAP(F1/SuperAguriF1&車&音楽)]
F1テストはシルバーストーン、フィオラノ、ヘレスの3箇所で行われています。 ○シルバーストーン レッドブルはドーンボスが担当。85Lapを周回し1'25.600というタイムでした。相当寒い中のテストだったようです。 ○フィオラノ フェラーリは自社サーキットにて単独テスト....... [続きを読む]

受信: 2006/02/08 16:19

» 体制発表 [野良ペンギン軍団]
SUPER AGURI Formula 1のチーム体制が発表されました。 チーム代表:鈴木 亜久里 マネージング・ディレクター:ダニエーレ・オーデット チーフ・ファイナンス・ディレクター・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・..... [続きを読む]

受信: 2006/02/08 16:54

» ウィリアムズ絶好調♪2006.2.8 [ハイパーいわん&琢磨(^-^)v♪]
ヘレスの合同テストでウィリアムズのブルツが最速タイム! 1'18.144は立派です! HONDA勢も好調が続いていて僅差の2,3位のタイムです。 TOYOTAやミッドランドのタイムは大きく水を開けられてます。 フェラーリやレッドブルはそれぞれ違うコースでテスト中で フェラーリはだんだんと仕上がりが見えてますが レッドブルはやっぱり冷却に問題がありそうでなかなかタイムが でません。 ルノーやマクレーレンやBMWがまだテストに加わってないのですが この後テストに加わる予定です。... [続きを読む]

受信: 2006/02/08 17:18

» ヘレステスト(7日) [beatnicの密かな憂鬱]
ヘレス合同テストが再開された。久々にキンダーガーデンを紹介します。AUTOSPORTWEBはこちら。 ※ブルツもウィリアムズも、速さをアピールしたい状況だと思うので、このタイムは参考にならない。他のチームがどんなテストをしていたのかも不明。テストでは車検も無いし。 た..... [続きを読む]

受信: 2006/02/08 18:32

» ★F1 topics 『原文+訳 アグリ関連 チームスタッフの履歴』★ [ ]
正直、基本的に大半が旧アロウズスタッフかとおもってましたので この履歴には驚きですね。 履歴をみると手馴れたチームと遜色無いのでは?とか。 ************************* Super Aguri names names 最高のAguriは名前を命名します。 The Super Aguri F1 team has given details of some more of its technical team and there seems to be a de... [続きを読む]

受信: 2006/02/08 18:37

» ★F1 topics 『アグリ関連 マシン詳細データ』★ [ ]
下にあげてありますが コレが公開されてる詳細データ 現行の他チームと遜色無い数値でありますが 何せお古なのには間違いなくツライ戦いになるのですが なにはともアレ。ここまでは来ましたね。 因みに チーム関連情報は チーム代表        鈴木亜久里 マネージングディレクター ダニエーレ・オーデット チーフファイナンスディレクター&カンパニーセクレタリー              ウェイン・ハンプリス チーフオペレーションオフィサー              ケビン・リー チ... [続きを読む]

受信: 2006/02/08 18:38

» ★F1 topics 『コスワースは頑張ってますが。。』★ [ ]
コスワースのシモン コービン・レーシングエンジニアさん曰く 「コスワース CA2006 V8はニューウィリアムズFW28に導入した際、エンジンインストレーションや冷却問題など一切出さなかった。」 「今回は信じがたいほど厳しいパッケージングや、ウィリアムズそしてコスワースのエンジニア達がデザインプロセスの中で共に作業してきたことがいかに効果的であったかを示したかなり達成度の高いものであった。我々はトラックでは、まだまったくバーレーンGP仕様のコンポーネントを有効にしたわけではない。だから、来週のヘ... [続きを読む]

受信: 2006/02/08 18:43

» ★F1 topics 『アンケート オーバーテイク増やすなら?』★ [ ]
F1Racing.jpでは、こんなアンケートをやってます 『質問: ヴィルヌーヴが提案する「オーバーテイクを増やすなら、レース中の再給油を禁止し、エレクロトニクスを排除すべき」という意見、あなたはどう考える?』 アンケートの選択は 1.給油を禁止する 2.エレクトロニクスを排除する 3.再給油、エレクトロニクスを共に禁止する 4.再給油、エレクトロニクスを共にを認める(現行のルールのまま) 5.1GPに使用できる燃料量を決める(これにより燃費を稼ぐため、パワーダウンが見込める)... [続きを読む]

受信: 2006/02/08 18:44

» ★F1 topics 『アンケート オーバーテイク増やすなら?』★ [ ]
F1Racing.jpでは、こんなアンケートをやってます 『質問: ヴィルヌーヴが提案する「オーバーテイクを増やすなら、レース中の再給油を禁止し、エレクロトニクスを排除すべき」という意見、あなたはどう考える?』 アンケートの選択は 1.給油を禁止する 2.エレクトロニクスを排除する 3.再給油、エレクトロニクスを共に禁止する 4.再給油、エレクトロニクスを共にを認める(現行のルールのまま) 5.1GPに使用できる燃料量を決める(これにより燃費を稼ぐため、パワーダウンが見込める)... [続きを読む]

受信: 2006/02/08 18:44

» 続・D1グランプリ&ドリフトの歴史 [お気楽パパ@車楽生活]
昨日のD1グランプリについての記事に続いて、ドリフトについて私の知る限りを書いてみます。 ドリフトと言えばやはりドリフトキングこと土屋圭市氏。 しかし、本当のドリフトの生みの親は高橋国光氏だと言われています。 まだ現在ほどタイヤの性能が良くない頃、高橋氏....... [続きを読む]

受信: 2006/02/08 19:05

» ニッサンが体制発表、左近やオリベイラ、松田らが移籍!!! [V8サウンドが聴きたい]
ニッサンは8日、2006年のモータースポーツ活動についての体制発表を行いました。モータースポーツファンなら一番気になるスーパーGT500クラスの体制発表も、もちろん行われています。今年から引き続きニッサンからの参戦となる2台体制のニスモ、ハセミモータースポーツ... [続きを読む]

受信: 2006/02/08 22:26

» F1(176) 『アグちゃん1号』 クラッシュテスト合格!! [戀は糸しい糸しいと言う心]
スーパーアグリF1の 『アグちゃん1号』ことSA05がクラッシュテストをパス 信頼できる筋によると、佐藤琢磨のチームメイトは、井出有冶 このエントリーは コチラ からです。 当方のブログが1月13日頃より nifty.com さんにトラックバックが架からなくなった為、seesaa..... [続きを読む]

受信: 2006/02/09 00:19

« ラルフ、「トヨタでの生活を楽しんでいる」 | トップページ | ベルギーGP、開催なし決定!! »